1)いわき地域環境科学会は、いわき環境研究室と連携して、自然エネルギーに係る環境学習・教育の推進を図って います。 2)自然エネルギー設備(太陽光パネル、風車、水車)を諏訪神社(平下平窪)、田人支所側と湯の岳山荘の3箇所に設 置しました。更に、湯の岳山荘の設備を拡充し、水車からの力を利用した杵(きね)などの製作を予定しています。 3)平成26年7月19日、両団体の有志(14名)でいわき「自然エネルギー研究会」を発足させ、上記設備を活用し、各 設備周辺の地元住民及び小学生、高校生を中心とした環境教育(ESD)の実践活動を推進しています。 ![]() ![]() いわき市内の3ヶ所に、太陽光、風 力 水力を生かした自然エネルギー 設備 を設 置しています。 ◇各設備の構成は同じですが、大きさ は 各地域の状況(発生した動力の 使用方法)により異なります。 ◇湯の岳山荘の設備で、は発生した 動力使って臼や杵などに使用出来 るように付属設備を建設しています。 ◇諏訪神社の設備は、発生した電力 を活用して、周囲を照らす照明用に 使 っています。 ◇田人の設備でも、発生した電力を活 用出来るようにする計画です。 |
いわき自然エネルギー研究会は、いわき市内3ヶ所 (平下平窪・諏訪神社、田人支所側、湯の岳山荘)に、自然エネルギーを活用した小規模発電設備システムを設置し、自然エネルギー学習に利用しています。
諏訪神社の自然エネルギー設備の概要
|
田人支所側の自然エネルギー設備の概要(tabito)